麻生区市民健康の森 ― 麻生鳥のさえずり公園 ―
*

会報12-4 今春の活動予定

副会長 平林謙三 [平成18年(2006)6月30日発行会報第12号から] 寒暖の変動が激しかったこの冬も漸く終わり、花が咲き乱れる春がやって来ました。やわらかい陽光のもと、皆んなで多摩美の森を楽しみましょう。 18年度の活動予定は、正式には4月22日の第4回通常総会の議決を経て決まることですが、一応下記のように考えております。 原則は毎月第 1 土曜日と第3日曜日、当日が雨の場合は1週間後となります。また補助作業日として第2、第4水曜 […]

掲載日:2006年3月31日(詳細記事はこちら)

会報12-4 今春の活動予定

副会長 平林謙三 [平成18年(2006)6月30日発行会報第12号から] 寒暖の変動が激しかったこの冬も漸く終わり、花が咲き乱れる春がやって来ました。やわらかい陽光のもと、皆んなで多摩美の森を楽しみましょう。 18年度の活動予定は、正式には4月22日の第4回通常総会の議決を経て決まることですが、一応下記のように考えております。 原則は毎月第 1 土曜日と第3日曜日、当日が雨の場合は1週間後となります。また補助作業日として第2、第4水曜 […]

掲載日:2006年3月31日(詳細記事はこちら)

会報12-3 竹炭焼き奮戦記

間野 洋 [平成18年(2006)6月30日発行会報第12号から] 今年の竹炭焼きは、去年の失敗の原因を踏まえ、次の3点を改善する事によりスタートした。 ① 積雪時の実施は避ける。 ② 火が全体に回らず生焼けの原因になった籾殻を使用しない。 ③ 焼く時間を十分とる。(昨年は酒宴開始をあせり、早めに切り上げたのではとの声あり) 実施日を昨年より1ケ月早くし、1月15日 40本の竹の切り出し。1月25日 竹の切りそろえ、ドラム缶の点検、設置 […]

掲載日:2006年3月31日(詳細記事はこちら)

会報12-2 西生田小学校5年生の「森で環境学習」が行なわれる

副会長 長 澤 [平成18年(2006)3月31日発行会報第12号から] 「麻生区市民健康の森(鳥のさえずり公 園)」と「多摩美みどりの会」の協力で、 5年生約 180名の[森で学ぶ]総合的な学 習が12月上旬3日間にわたり行なわれま した。全員が環境をテーマとして同じ内容 の学習が行えるように、学習講座を森(緑) の働きなど3講座として、輪番で体験し、 3日間で全講座を終了しました。 Ⅰ 実施日と学習指導員 ① 実施日時 ; 12 月 […]

掲載日:2006年3月31日(詳細記事はこちら)

会報12-1 仲間が交流 三つのフォーラム開かれる

 副会長 平林 謙三 [平成18年(2006)6月30日発行会報第12号から]  市民健康の森フォーラムin中原 2月18日(土)恒例の市民健康の森フ ォーラムが中原区役所で開催され、7区の 健康の森の会員ほか関係者が多数集まり、 大盛況でした。 はじめに「自然の恵みを生かした芳香療 法(アロマセラピー)」について川崎市立 看護短期大学の小濱優子先生の講演があり ました。次に各区の健康の森の活動報告が あり、川崎区の“海風の森”では高橋 […]

掲載日:2006年3月31日(詳細記事はこちら)

会報11-5 これからの活動予定

副会長 平林謙三 [平成17年(2005)12月28日発行会報第11号から] 今秋の里芋などの収穫は上々、収穫祭&植樹祭も好天に恵まれ、楽しく行う事ができました。いよいよ寒い冬の季節です。しっかり防寒対策をして元気で作業をやりましょう。 1月7日(土) 平成18年の初手入れ、草刈り、清掃 1月15日(日) 炭焼き準備ほか 1月25日(水) 補助 2月4日(土)、5日(日) 炭焼き(下記) 2月19日(日) 苗木・畑の手入れ、清掃 3月4 […]

掲載日:2005年12月28日(詳細記事はこちら)

会報11-4 12 月3日、第3回植物観察会 実施

[平成17年(2005)12月28日発行会報第11号から] 講師は自然観察指導員の高橋英さん。初冬の多摩美の森は、残っている紅葉や実、種子、冬芽の観察など、実に興味深いものがあります。紅葉の絶妙な配色の美しさ、種子の不思議な知恵や秘密など自然の素晴らしさに改めて感動を覚えました。また、土地固有の種の保存の大切さをつくづく感じたひとときでした。(勝田佳代子記)

掲載日:2005年12月28日(詳細記事はこちら)

会報11-3 畑の農作物は大活躍 !!

畑の管理分科会 中谷一郎 [平成17年(2005)12月28日発行会報第11号から] “子どもたちの学習体験農場”の名のとおり、健康の森の畑の農作物は大活躍でした。11 月には西生田小学校3年生全員が、 校内では大麦・小麦・ビール麦の穂で種類当てゲーム、大麦で麦茶づくりを行い、森の畑では、そばを刈り取り、玄そばをすり見学。いずれ、そばの収穫量をふやし、そば打ち名人に習って腕を上げ、子どもたちでもされました。なお、西生田小の学習と収穫祭の […]

掲載日:2005年12月28日(詳細記事はこちら)

会報11-2 西生田小学校3年生 「森で学ぶ」学習 が行われる

副会長 長 澤 [平成17年(2005)12月28日発行会報第11号から] 「麻生区市民健康の森(鳥のさえずり公園)」と「多摩美みどりの会」の共同で、西生田小学校三年生約 160 名の[森で学ぶ]総合的な学習が11月上旬3日間にわたり開催されました。 学習講座を実施するにあたり、あらかじめ学習内容を検討して作成した計画書をもとに、学校側と打合せを行い、学校側および森のボランティア側の準備事項を決めた。 学習方法は、3年生全生徒が同じよう […]

掲載日:2005年12月28日(詳細記事はこちら)

会報11-1 05年植樹祭&収穫祭の報告(第5回)

実行委員長 木村 信夫 [平成17年(2005)12月28日発行会報第11号から] 11 月20 日(日)、多摩美みどりの会との 共催で、麻生区市民健康の森(麻生鳥のさ えずり公園)と多摩美児童公園を会場に開 催。好天に恵まれ、家族づれ、友だちグル ープ、地元の小学校・高校の先生と児童・ 生徒など、150 人の参加でにぎわいました。 例年どおり5つのグループに分かれて、 森の清掃、焚き木運び、焼き芋準備などを 行なったあと、各グループ1 […]

掲載日:2005年12月28日(詳細記事はこちら)

会報10-6 これからの活動予定

副会長 平林 謙三 [平成17年(2005)09月30日発行会報第10号から] ようやく涼しくなり、ほっと一息。これから収穫の秋が始まります。皆さんこぞってお出でください。なお標準の作業時間は10月から 10 時~12 時になります。 10 月1日(土) 苗木・畑の手入れ、草刈り、清掃等 16 日(日) 同上。植樹祭準備。作業後にうどん懇親会(会費制) 11 月4日(金) 麻生区役所保険福祉センター主催のウオーキング中間休憩所として説明 […]

掲載日:2005年9月30日(詳細記事はこちら)

会報10-5 テレビ神奈川が取材 10/8に放送

[平成17年(2005)09月30日発行会報第10号から] 川崎市広報番組の麻生区紹介の中で、市民健康の森が取り上げられ、9/28 の活動予備日に、子どもたちも参加しての作業の様子や、インタビューの収録がおこなわれました。放送は 10/8(土)10:00 から「川崎ホットナビ」。

掲載日:2005年9月30日(詳細記事はこちら)

会報10-4 活動後の懇親会は美味!!

大塚 伊四郎 [平成17年(2005)09月30日発行会報第10号から] 9月3日の定例活動は予定通り行なわれ、その後に会費制の懇親会が開催され、極上のカレーとビールで話が弾みました。来月 16 日が第2回目の予定で、シェフは天ぷらうどんなどを考えている様子です。 「会員諸兄姉の豊富な人生経験を語り合い、情報交換等をすることで活動の広がりと深まりがあるはず」との問題意識が時間をかけて発酵し、カレーパーティーが実現しました。 シェフはグル […]

掲載日:2005年9月30日(詳細記事はこちら)

会報10-3 西生田小学校・副読本を、 多摩美の森の生きものの写真が飾る

[平成17年(2005)09月30日発行会報第10号から] 創立 130周年記念として 10月に発行される副読本『にしいくた』の地域自然の紹介頁に、当会と多摩美みどりの会が、写真提供などで協力しています。 「自然がいっぱい西生田」(2頁)と見返し「四季おりおり」(2頁)を、野草園・関東タンポポ園を中心とした花や虫の写真で飾っていますが、昨年の5年生野外学習の ときに話して、子どもたちが感動した「ク モが糸を吐き風に乗って大空へ旅立ち」の […]

掲載日:2005年9月30日(詳細記事はこちら)

会報10-2 森づくり in 北八ヶ岳

勝田 佳代子 [平成17年(2005)09月30日発行会報第10号から] 夏の暑い2日間、北八ヶ岳での森林ボランテイアに参加しました。NPO 法人である地球緑化センターが主催するもので、年間を通して全国のあちこちで活動を展開しています。そこの会員である私は1年に1回位の割で、活動の場所と内容を選んで参加しています。 今回は、北八ヶ岳自然休養林(標高 2000m 白駒池近くの国道沿い)での密生しているダケカンバ林の修景除伐です。 お昼頃現 […]

掲載日:2005年9月30日(詳細記事はこちら)

会報10-1 健康の森とその周辺の植生調査が実施される

副会長 長澤 [平成17年(2005)09月30日発行会報第10号から] 「麻生区市民健康の森」の西側に「多摩美ふれあいの森」、東側に「多摩特別緑地保全地区こもれびの森」があり、3ヶ所が一 体となって里山風公園を形成している。 私たちは活動を続けている中で、この森 の植生はどのようになっているのか、日頃から気にしているところであった。そうし た折、かわさき自然調査団が「市民が考える植生管理」というワークショップを開催してくれることとなり […]

掲載日:2005年9月30日(詳細記事はこちら)

会報09-7 広報編集室から―意見交換の場に

[平成17年(2005)06月30日発行会報第09号から] 会長の年度方針にあるように、推進計画の確認・見直しの時期に入り、さまざまな課題が出てくる中、広報は皆さんの議論の場、その記録の役割も担っていきます。今号では、岡村会員のアズマネザサの薮についての見解を掲載しましたが、諸テーマについて皆さんのご意見をお寄せ下さい。

掲載日:2005年6月30日(詳細記事はこちら)

会報09-6 夏の活動予定

副会長 平林 謙三 [平成17年(2005)06月30日発行会報第09号から] 麦の収穫とサツマイモ・サトイモの苗の植付けも終わり、いよいよ夏草茂る草刈りの季節です。皆さん暑さにまけないように頑張りましょう。 活動予定は次のようになります。 7月 2 日(土) 草刈り、苗木・畑の手入れ、清掃など。 17 日(日)草刈り、苗木・畑の手入れ、清掃など。 8 月 6 日(土) 草刈り、苗木・畑の手入れ、清掃、蕎麦の種まきなど。 21 日(日) […]

掲載日:2005年6月30日(詳細記事はこちら)

会報09-5 開発地のアジサイを移転

木村 信夫 [平成17年(2005)06月30日発行会報第09号から] 細山7丁目の尾根沿い斜面地の開発計画が進み、その縁に地域の人たちが植えて楽しんできたアジサイも消滅の運命、という事態が生じた。多摩美の森に散策にくる中沢さんから、引取り打診の電話があり、下見に行くとヤマアジサイ・アマチャも含めて貴重な株が30 本くらい、ほかにヤマブキ・サンショウ・ガマズミなども数本あった。 多摩美の森は、現地とはランド遊園地交差点あたりを経て尾根続 […]

掲載日:2005年6月30日(詳細記事はこちら)

会報09-4 ウグイスとアズマネザサ

岡村2005克彦 [平成17年(2005)06月30日発行会報第09号から] ウグイスは、研究者の話によると、アズマネザサの繁茂している薮などの中で巣を作り、子育てをしているそうですが、私は実際にそれを見た事がありません。 「健康の森」の南側には、ちょうどそのようなササ薮があり、春になると、早朝から庭先にウグイスの囀りが聞こえてきて、近くに住んでいる者にとっては幸せを感じさせてくれます。ここ数年来、ウグイスの巣に託卵するホトトギスの鳴き […]

掲載日:2005年6月30日(詳細記事はこちら)

会報09-3 四季を感じ、のびのび遊べるところ

自主保育どんぐりだんご 飯野 優子 [平成17年(2005)06月30日発行会報第09号から] 私たちどんぐりだんごの原点は、仲間と火・水・土と存分にふれあい、子どもたち自身が経験を通してさまざまなことを学び取っていくのを見守る、という姿勢です。けれど近隣の公園では存分に触れ合う自然がなかったり、子どもの自由な遊びを良しとしない雰囲気があったりと、毎日の活動をするなかにも随分葛藤がありました。 そんな中、昨年 11 月の収穫祭にお誘いを […]

掲載日:2005年6月30日(詳細記事はこちら)

会報09-2 「新緑の森の観察会」開催される

副会長 長澤 宗幸[平成17年(2005)06月30日発行会報第09号から] 日時;平成17 年5 月16 日(月)10~12 時 講師;高橋 英氏 (自然観察専門員) 高橋さんの指導による、麻生区市民健康 の森の観察会は今回で2回目となりました。 健康の森は、樹木や野草の種類が豊富で、 自然豊かな森です。その森の豊かさを知る ためにも、緑の個性を観察し、親しみを倍 加するような観察会が行われました。 観察会のエピソードの一部を紹介しま […]

掲載日:2005年6月30日(詳細記事はこちら)

会報09-1 平成17年度の取組み

会長 勝田 政吾 [平成17年(2005)06月30日発行会報第09号から] 多摩美の森の会の活動は正式発足しから4年目に入り、地域の活動としてかなり定着して来ました。昨年度の同じ時期の号(第 5 号)に現状の整理に加えて問題点を3点(作業のマンネリ化・夏場における作業の重なり合い・参加人数の減少傾向)を挙げましたが、これは自然を相手とするボランテイア活動の宿命のようなもので、完全解決する性質のものではなく、認識した上で改善に努力してい […]

掲載日:2005年6月30日(詳細記事はこちら)

前のページに戻る ページの先頭へ