《2012年》

 

 

夕べの会写真リサイズ.jpg

 

12月4日(火)、いよいよ麻生謡曲研究会の夜間クラス(格好をつけて「夕べの会」と称することにしました)が発足しました。

メンバー5人は全員がこの夏の入門講座の体験者です。

中村先生に叱咤激励されながらの「羽衣」と「七騎落ち」の稽古が始まりました。とにかく周りは初心者ばかりなので、気持ちの上ではどこをどう間違えようが平気、というところはあるのですが。

とはいえ、稽古が進むうちに次第に緊張感が高まってきます。のど、肩と力が入り、腰が定まりません。写真でもそれぞれの表情や手つきに硬さが表れているようです。

ともあれ楽しんでいるのは間違いありません。

2月までは、1/8、22(火)、2/4、25(月)の18時から麻生市民交流館やまゆりで稽古をします。

3月以降につきましては、安定して継続的に使用できる稽古場として、あさお市民館和室、柿生小学校開放施設およびやまゆりなどを比較検討中です。2月中には結論を得る予定で作業を進めております。決まり次第HPでご紹介いたします。

皆様には、冷やかしで結構ですので、ぜひご参観にお立ち寄りください。

(築野俊雄記)

 


 20120821nougaku-nyumon-kouza-s.gif 

川崎市教育委員会・麻生区市民館サークル連絡会公開講座として、シテ方金春流中村昌弘能楽師を講師にお招きし能楽入門講座と題し,821日~925日、5回の講座を市民館で開催しました。当初定員20名の予定で計画・公募しましたところ、当講座の開催の趣旨・能楽普及並びに会員募集に則り,参加料(教材費\1000)が低額で参加しやすいこともあってか、参加希望者が予想外に多く瞬く間に定員を超えましたので、参加希望者を極力受け入れることにし、主会場の和室の定員45名まで急遽枠を拡げ対応させて頂きました。
受講者が
40名を超える多数のため、各班10名以上のA,B,C,D4班に区分し、各班夫々に受講者が正副世話役を選び5回の講座の円滑な自主運営を行いました。
中村昌弘講師は受講者に、日本の伝統芸能「能楽」を楽しく学んでみませんか?と呼びかけ、5回の講座終了時には結婚式で有名な「たかさごや~」を謡えるように、毎回少しずつお稽古していきますと目標を掲げ講座は始まりました。和室の会場は満室で多少窮屈になり、エアコンはされているものの酷暑の続く中でしたが、講師の説明は分かり易く、面白く、受講者は暑さを物ともしないで、毎回講座を楽しみに高出席率を続けました。

講座外として、中村昌弘講師がシテを演ずる邯鄲などの演目が予定されていた矢来能楽堂での能楽公演鑑賞会を行いました。受講者の半数のご参加があり、能楽鑑賞が初めての受講者の方も事前に講師より邯鄲の詳細な説明を受講していましたので良く理解できたと好評でした。
又最終日の『高砂』ミニ発表会は
4班の各班毎のコンテストの形で行われました。どの班も強吟の難しい節回しの高砂ですが5回の講座の成果が発揮され楽しく有意義な発表会になりました。

講座終了後、15名以上の方が今後謡曲を習いたいと希望され、既にあさお謡曲研究会の午後の会に5名、又昼間はお仕事などで謡曲の会に参加できない人で新しく夜のコースを設け6名の方が12月から稽古をスタートすべく準備をされております。能楽入門講座の様子をご紹介いたします。

                                                                                                                              

                                                                                                                                  

初日7-映像を用いて解説2 015 - コピー.jpg

 

第1日 821日                                                                      

 

● 能の歴史の解説 プロジェクターを使用し、能の一曲の流れ解説  

● 高砂の謡いののための、大きな声を出す発声練習

 

 
 
 
 

DSC09835.jpg

 

第2日 828日

 

 
● 『高砂』 を謡う 
● 能の所作体験 (構え、すり足、扇の開け方など) 
 
 
 
 
 
                                                                                       

第3日3-能の楽器-笛-2-DSC09858.jpg

 

第3日 94日                                                 

 

 
● 『高砂』 を謡う
● 能の楽器 (笛、 小鼓、大鼓、太鼓)  
● 能面・能装束・小道具     
 
     

第3日5-能面-2-DSC09867.jpg

 

第3日13-能装束着付-出来上がり-DSC09898.jpg

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第4日 911日                                                                 

DSC09809.JPG

 

● 『高砂』 を謡う
● 能楽鑑賞Q&A
● 番組の読み解き方、能の種類、おすすめ曲

 
 
 
 
 
 
講座外行事 915日 能楽公演鑑賞会 円満井会定例能 於:矢来能楽堂 

DSC09899.jpg

 

● 演目: 敦盛、杜若,邯鄲など
● 本能楽入門講座 中村昌弘講師 邯鄲 シテ/盧生 出演
  
中村先生の「邯鄲」舞台写真は
       ギャラリーNAKAMURAに掲載しています
 
 
 
 
 
 
第5日 925日 

最終日12-高砂の発表-C班-DSC09929.jpg

● ミニ発表会 『高砂』を能舞台で謡うように謡ってみる

発表会を前に 舞台への入り方、並び方、扇の扱い方など練習  
班毎に分かれ、謡の調子合わせ、発声練習   
● まとめ 質疑応答
● 講座の閉めに全員で「千秋楽」を連吟した。
 
 
 
講座終了後、受講者(希望者)、あさお謡曲研究会関係者が中村昌弘講師を囲み、打上げ・懇親会を市民館近くの『夢庵』で行った。
 
受講された皆様から沢山の心のこもった感想を頂戴いたしました。 ありがとうございました。


20120602utaitoshimaiーs.gif

毎年恒例のあさおサークル祭に参加しました

 朝10時半という早い時間にもかかわらず、大勢の方にお集まりいただきました

メインプログラムは、中村昌弘先生による能楽公開講座です
今年は「平家物語と能楽」と題し、いつもながらの「面白くて、やがてためになる」講座をお楽しみいただきました



  

DSC_0648.jpg  


DSC_0654.jpg

時間は30分ほどですが、内容はレクチャーあり、謡あり、仕舞あり、で盛り沢山! 

皆さまにはご満足いただけたのでは、と思っっております




DSC_0656.jpg 



       

DSC_0657.jpg









講座のあと、会員の日頃の研鑚?の成果をご笑覧頂き、会員全員による連吟「敦盛」で締めくくりました

DSC_0694rengin.jpg


足をお運びくださった皆さま

  本当にありがとうございました