副会長 中谷 一郎[平成29年(2017)05月31日発行会報第50号から] 冬の森の観察会 平成29年2月6日(月)、全4クラス、137名と先生、会員9名で実施されました。まず、自然観察指導員 高橋英さんが、葉がある木と葉 が落ちてない樹木がある事を説明しました。 草本(やまゆりの球根等)、樹木(シラカシ、コナラ、クヌギ)3種類に草本2ヶ所、樹木2ヶ所に各々指導員が付き説明、児童は4クラスに分かれて巡回。1年生草本は種で命をつな […]
副会長 中谷 一郎 [平成28年(2016)06月30日発行会報第47号から] 平成28年2月27日 麻生市民館で開催された。テー マは「集い語ろう、緑と農の環境と文化をいかすまち」 で総参加者数 230 名余でした。 第1部は子供たちの発表。*千代小 わくわくソーラン 組演奏後「私達が地域の自然で学んだこと」。*東柿生小 「早野里山にまつわる話」*百合丘小「ヤマユリの花再 生・食す万福寺人参」*南百合丘小「安らぎの森・松の 研究」*金 […]
間野 洋 [平成28年(2016)01月31日発行会報第46号から] 12 月5日(日)、里山フォーラム in 麻生主催「里地里山ナチュラリスト養成講座」の今年度3回目が開催されました。テーマは「雑木林の再生や収穫祭などの多角的な活動を学ぶ」。場所は、麻生多摩美の森、多摩美みどりの会の保全地、五反田川源流の谷戸です。 参加者は主催者3名を含め25名。 まず当会では、活動内容を資料と写真パネルで説明し、とくに雑木林の管理および収穫祭につ […]
中谷 一郎 [平成27年(2015)05月31日発行会報第44号から] 3月7日(土)麻生市民館に 225 名余の方々が集い、充実した内容で開催されました。 第1部は、オープニング演奏夏蒐なつかり 太鼓に始まり、多田区長のご挨拶。続いて小学生の「私たちが身近な自然や畑から学んだこと」の発表は、西生田小5年生「多摩美の森の体験活動」、百合ヶ丘小給食委員会「はじめて食べた、僕たちの町の万福寺にんじん」、東柿 小6年生「里山をみつめて」、南百 […]
副会長 中谷 一郎 [平成25年(2013)05月31日発行会報第38号から] 2012 年度 花と緑の交流会 平成 25 年1月 26 日(土)11 時~16 時、川崎市高津市民館 12 階の大ホールと大会議室の2室を使用し開催されました。主催(財)川崎市公園緑地協会、共催川崎市、企画運営は花と緑の交流会実行委員会で、多摩美の森の会からは間野会長が実行副委員長になっています。当日は延べ参加人数800 人、出展団体 51 で、会場の大ホ […]
木村 信夫 [平成24年(2012)05月31日発行会報第35号から] 3月10日に麻生市民館で、「2012 里山 フォーラム in 麻生」が開かれ、里山ボラ ンティア団体が集い、活動の展示、発表、 交流の1日を過ごした。このなかで、麻生 小、西生田小、金程小、東柿生小5年生に よる里山体験・農業体験・環境学習につい て、大変充実した報告がありました。 西生田小5年生は、当会の協力・指導で、 多摩美の森で環境学習「暮らしに役立つ植 物た […]
[平成23年(2011)03月31日発行会報第32号から] 3月5日(土)、麻生市民館で「集い語ろう!みどりと農の文化をいかすまち」をテーマに開催。各団体が活動の展示をし、交流しました。 午前中は、夏蒐太鼓の演奏のあと、区内五つの小学校の「私たちが“地域”から学んでいること」の発表。西生田小5年生は、森での環境学習ほか様々な学習を重ねて「環境について考えよう」を報告。各校児童による地域の自然・農業・文化などの体験・探求のいきいきした発表 […]
副代表 長 澤 [平成22年(2010)09月30日発行会報第30号から] 麻生区より「麻生里地・里山保全推進事業」を委託され活動している市民活動団体「里山フォーラム in 麻生」があります。その活動の一つとして[里地里山ナチュラリスト入門講座]が開催されています。 <開催日程・主内容と講師陣> 1回目 9月 1 日(土) 9:30~14:30 基調講演・岡上地域の水踏査 堂前雅史教授 2回目 9月 18 日(土) 9:30~12:30 […]
里山フォーラム事務局長 石井よし子 [平成22年(2010)03月30日発行会報第28号から] 川崎にもつい 30 年、40 年前までは、人々の暮らしと共にあった身近な里海・里川・里地・里山の文化と自然がありました。今、懐かしい未来として人々の努力により自然の再生・見直しの機運がようやく芽生え始めています。 昨年 11月 21日(土)~ 22日(日)にかけて、そんな未来を託された川埼の海の子・川の子・山の子が黒川青少年野外活動センターに […]
[平成22年(2010)03月30日発行会報第28号から] 3月 13 日(土)、麻生市民館大会議室で、「集い語ろう! みどりと農の文化をいかすまち」をテーマに開催。16 団体が活動の展示、発表をし、100 人の参加者で一日熱い想いの交流をしました。 基調講演は、岩崎正弥愛知大学教授による「“場”の豊かさを求めて―地域のこれからへ」。地域づくりの根本は、暮らしの“場”を豊かにすることにあり、それを農(自然と人の交流)の思想にもとづく、子 […]
[平成21年(2009)03月31日発行会報第24号から] 2009 川崎市市民健康の森フォーラム in高津 中谷 一郎 高津区役所 5階 会議室 2月 14 日(土) 12:00~17:15 阿部市長、高津区長の挨拶と、関係者紹 介に始まり、鏑木功氏(国際協力機構、JICA、ブラジル日系人協会)の「ブラジルと日本移民・日系人」と題する基調講演があり、 農業での日本人の勤勉さ、信頼できる民族ゆえに、他民族の人たちの反発、苦労もあ ること […]
副会長 平林謙三 [平成20年(2008)03月31日発行会報第20号から] 年度末に開かれ当会が参加したフォーラムのうち、主な三つについて報告します。 ◆2008 川崎市市民健康の森フォーラム ラゾーナ川崎プラザ5階「プラザソル」 2 月 14 日(木) 11:00~15:30 今年の当番は川崎区。足利工業大学副学長牛山泉先生の「森と風とエネルギー」と題する 基調講演の後、7区の健康の森の活動報告を行い、最後に懇親会で締めくくりました […]
副会長 平林 謙三 [平成18年(2006)6月30日発行会報第12号から] 市民健康の森フォーラムin中原 2月18日(土)恒例の市民健康の森フ ォーラムが中原区役所で開催され、7区の 健康の森の会員ほか関係者が多数集まり、 大盛況でした。 はじめに「自然の恵みを生かした芳香療 法(アロマセラピー)」について川崎市立 看護短期大学の小濱優子先生の講演があり ました。次に各区の健康の森の活動報告が あり、川崎区の“海風の森”では高橋 […]
[平成16年(2004)3月31日発行会報第4号から] 3月 14 日(日)午後、麻生市民館大会議室にて、「里地里山まちづくり―協働から未来へ」をテーマに、29 団体の参加で開催され、150 名の参加者でにぎわいました。各団体による展示、県自然環境保全センター専門研究員の中川重年氏の講演と里地里山応援隊によるパネルディスカッション、団体活動報告が行なわれ、当会からは間野洋会員が西生田小学校3年生の麦茶等の体験学習支援などについて報告しま […]
前のページに戻る
ページの先頭へ