麻生区市民健康の森 ― 麻生鳥のさえずり公園 ―
*

会報50-5 西生田小3年生 冬の観察会と里山フォーラムの報告

副会長   中谷  一郎[平成29年(2017)05月31日発行会報第50号から] 冬の森の観察会 平成29年2月6日(月)、全4クラス、137名と先生、会員9名で実施されました。まず、自然観察指導員 高橋英さんが、葉がある木と葉 が落ちてない樹木がある事を説明しました。 草本(やまゆりの球根等)、樹木(シラカシ、コナラ、クヌギ)3種類に草本2ヶ所、樹木2ヶ所に各々指導員が付き説明、児童は4クラスに分かれて巡回。1年生草本は種で命をつな […]

会報49-3 西生田小学校2年生「町探検パート2」

「ハートをつなごう」 副会長 中谷 一郎[平成29年(2017)01月31日発行会報第49号から] 平成28年12月14日(水)9:30~10:15あいにくの小雨でしたが管理棟のなかで4組の内各クラス4~5名の子どもたち、計18名から各1問ずつのインタビューを間野会長、オブザーバー1名計3名で受けました。 昨年の学校だより12月号で杉本校長先生が今年度から生活科と総合的な学習の時間の研究を推進しており、新しい時代に必要となる資質・能力は […]

会報49-2 西生田小学校3年生「秋の観察体験学習」

 副会長 中谷一郎[平成29年(2017)01月31日発行会報第49号から] 秋の森の「観察体験学習」が市民健康の森で、11月29日(火),学校のスケジールの関係で1時間15分と短時間となりましたが、全4クラス137名の児童及び先生で実施されました。 指導は例年と同じく自然観察指導員高橋英さんと会員9名。まず初めに高橋英さんから植物は種を子孫に残すため,どのような工夫をしているかの概要を写真と実物を見せながら判り易く話されました。 学習 […]

会報48-4 西生田小学校3年生 「春と夏の観察会」報告

副会長 中谷 一郎 [平成28年(2016)09月30日発行会報第48号から] 西生田小学校3年生の今年度の学習は、多摩美の森の春と夏の様子の違いを比べながら観察を行った。自然の豊かさに気付く様に、樹木はオニグルミ、コナラ・クヌギ、クサギ、ホウノキ、シラカシ等の名札を見ながら巡回。その春と夏の観察会の報告を致します。 ●春の観察会 5月18日(木)麻生区市民健康の森にて午前9時から約1時間30分行いました。児童137名全員で春の森を知る […]

会報47-2 西生田小3年生 冬の森に観察会

副会長 中谷 一郎 [平成28年(2016)06月30日発行会報第47号から]   自分で決めた樹木がどう変化したかを確かめ ました。まず自然観察指導員の高橋英さんが今回 特に常緑樹と落葉樹、冬芽、草本の1年生草、2 年生草、多年生草を易しく実物で説明されました。 内容は①常緑樹(シラカシ)②落葉樹(コナラ) ③草本(1年生草、2年生草、多年生草)の3ヵ 所に各々指導員が付き説明、3班で巡回、その移 動は先生方に協力いただいた […]

会報46-3 西生田小5年生、3年生 森の体験学習

副会長 中谷 一郎 [平成28年(2016)01月31日発行会報第46号から] 5年生の「環境体験学習」 5年生 139 名の環境体験学習が、麻生区市 民健康の森で、10 月 15 日(木)に実施され ました。半日のみでしたが充実した学習がで きました。会員 11 名が参加。 学習内容は昨年と同じく、○1 暮らしに役立 つ植物たち、○2 樹木の二酸化炭素吸着量の測 定で、半数交代で行いました。まず、間野会 長が当日の学習の全体的な説明、 […]

会報45-4 西生田小3年生 春・夏の森の観察会の報告

副会長 中谷 一郎 [平成27年(2015)09月30日発行会報第45号から] 西生田小3年生の今年度の体験学習は、多摩美の森の木々が季節でどう変化するかを知ってもらうため、先生からの提案もあり、春、夏、秋、冬とも同じ樹木を観察することにしました。選定樹木はオニグルミ、コナラ・クヌギ、クサギ、ホオノキで、ほかに自分たちが気づき、興味をもったことを自由観察しました。春と夏の観察会について報告します。 ●春の観察会 5月 27 日(水)9時 […]

会報43-2 西生田小5年生、3年生 「森の体験学習」実施される

副会長 中谷一郎 [平成27年(2015)01月31日発行会報第43号から] ●5年生「環境体験学習」 5年生 132 名の環境体験学習が、10 月 15日(水)午前中、麻生区市民健康の森で時々小雨の中実施されました。天気の関係で、全クラスを1日で行ない、何とか終了できました。会員は 11 名の参加でした。 学習内容は昨年と同じく、①暮らしに役立つ植物たち、②樹木の二酸化炭素吸着量の測定の2テーマを半数交代で実施。 まず、間野会長がこの […]

会報42-3 西生田小3年生 春・夏の森の観察会の報告

 副会長 中谷 一郎 [平成24年(2014)09月30日発行会報第42号から] 西生田学校小3年生の体験学習は、多摩美の森の季節の変化を肌で知ってもらうため、春、夏、秋、冬の4回実施しています。そのうち、春と夏の観察会が終わりました。 ◆春は5月 28 日(水)午前9時から約1時間 30 分。児童 134 名全員で森の中を自分で自由に観察し、学校で学習したものが森で見られるか、観察ノートに絵と文章を熱心に書き入れました。春の木の葉の色 […]

会報41-3 西生田小 5 年生「環境体験学習」の感想文

 中谷 一郎 [平成26年(2014)05月31日発行会報第41号から] 5年生 135 名の環境体験学習が、麻生区市民健康の森で、10 月 15 日(火)、17 日(木)に各日2クラスずつで、①暮らしに役立つ植物たちの観察、②樹木の二酸化炭素吸着量の測定の2項目で実施されました。その時の4クラス全員の素晴らしい感想文が届きました.紙面の関係上、2人の感想を掲載します。 ●この間は、木のことや、しぜんのことなど、いろいろなことを教えてい […]

会報40-3 「タネの旅立ち」を教えて

小西 邦弘 [平成26年(2014)01月31日発行会報第40号から] 植物は子孫を残すために、いろいろな工夫を凝らし、種子散布をしますが、私の担当は鳥に運んでもらう「ヨウシュヤマゴボウ」。明治初年にアメリカから渡来し野生化した帰化植物で、赤い茎と濃い紫の実が特徴で、紅普通にたくさん見られる植物ですが、残念なことに今年はすでに盛りを過ぎて、実は乾燥し、葉もほとんどが落葉して哀れな姿の株ばかり。やっと説明に使えそうな株を選んでその前で説明 […]

会報40-2 西生田小5年生、3年生 「森の体験学習」実施される

副会長 中谷一郎 [平成26年(2014)01月31日発行会報第40号から] ●5年生の「環境体験学習」 5年生 139 名の環境体験学習が、麻生区市民健康の森で、10 月 15 日(火)、17 日(木)に、各日2クラスずつで実施されました。 学習内容は前年とは同じく、①暮らしに役立つ植物たちの観察、②樹木の二酸化炭素吸着量の測定の2項目とし、当会の会員と自然観察指導員の高橋英さんを中心に2日間、延べ 23 名で指導しました。 まず、間 […]

会報37-2 西生田小5年生 「森の環境体験学習」実施される

副会長 中谷一郎 [平成25年(2013)01月31日発行会報第37号から] 5年生 153 名の環境体験学習が、麻生多摩美の森で、10 月 23 日(火)、24 日(水)に、各日2クラスずつで実施されました。 学習内容は昨年と同じ○1 暮らしに役立つ植物たち、○2 樹木の二酸化炭素吸着量測定で、当会会員と自然観察指導員高橋英さんが、2日間延べ 27 名が指導に当たりました。 まず、間野会長が学習全体の説明と樹木の役割、葉の光合成のしく […]

会報34-2 西生田小5年生、3年生 「森の体験学習」実施される

副会長 中谷一郎 [平成24年(2012)01月31日発行会報第34号から] ●5年生の「環境体験学習」 5年生 145 名の環境体験学習が、麻生区市民健康の森で、10 月4日(火)、6日(木)に、各日2クラスずつで実施されました。 学習内容は前年とは少し変えて、①暮らしに役立つ植物たち、②樹木の二酸化炭素吸着量測定の2項目とし、当会の会員と自然観察指導員高橋英さん、佐藤登紀子さんが、2日間、延べ 28 名で指導に当りました。 まず、間 […]

会報32-2 西生田小5年生「森で環境学習」実施される

副会長 中谷 一郎  [平成23年(2011)03月31日発行会報第32号から] 西生田小学校5年生 160 名の環境体験学習が、麻生区市民健康の森で、12 月 20 日(月)、21 日(火)、いずれも午前に実施されました。当初は 13 日(月)、14 日(火)の予定でしたが、2日とも雨で延期され、上記日程となりました。 1 日目は2クラス 80 名、2日目も2クラス 80 名の2回に分けて実施しました。 学習内容は、①環境と緑について […]

会報31-2 西生田小学校3年生 体験学習実施される

副会長 長澤 [平成22年(2010)12月31日発行会報第31号から] 西生田小3年生の総合的学習は、例年、秋に麻生区多摩美地区および麻生区市民健康の森を学習の場として体験学習が行われてきました。今年も9月と 11 月の2回にわたり、私たち麻生多摩美の森の会が中心となって協力し、以下のように実施されました。 第一部「そばの学習」「むぎの学習」 3年生 161 人が楽しく学習できるよう、大きく2分割し、さらにまた2分割して、各テーマを学 […]

会報28-2 西生田小学校5年生“森で環境学習”

副会長 長 澤 [平成22年(2010)03月30日発行会報第28号から] 麻生区市民健康の森で、西生田小学校5年生 178 人の環境体験学習が平成 21 年 12月 14(月)、15 日(火)(各午前 9:45~12:00)の2日間にわたり、当会会員 10 名あまりの参加・指導で行われました。 1 日目に1・2・3組 107 名、2日目に4・5組の 71 名の2班構成で、講座内容は、 ① 樹木(緑)の大切さと多摩美の森の活動 ② 堆肥 […]

会報27-2 西生田小3年生 森の学習が実施される

副会長 長 澤 [平成21年(2009)12月31日発行会報第27号から] 西生田小学校3年生の平成 21 年秋の総合的学習として、麻生市民健康の森で体験学習が行われることとなり、私たち多摩美の森の会が中心となって協力し、実施されました。 第1部 そばと麦学習 3年生 144 人が楽しく学習するために、大きく2分割し、それをまた2分割して、各テーマを学習する方式としました。 実施日時;10 月1日(木)、2日(金) 9時 30 分 ~ […]

会報24-3 西生田小5年生 森で環境学習

副会長 長澤 [平成21年(2009)03月31日発行会報第24号から] 麻生区市民健康の森において、西生田小学校5年生 160 人の環境学習が、12 月 15(月)3クラス、16 日(火)2クラスで実施され、当会会員 10 名弱が指導に当たりました。 ① 緑の大切さ 平林副会長の講話 20 分 地球の温暖化と、その大きな原因である二酸化炭素の増加などについて、歴史的な見方をまじえながら、緑の大切さや、今後の取組みなどについて学習した。 […]

会報23−3 西生田小 3 年生 体験学習実施される

副会長 長 澤 [平成20年(2008)12月30日発行会報第23号から] 本年度も、西生田小学校3年生の秋の総合的学習(体験学習)が、麻生区市民健康の森で行われ、多摩美の森の会が中心となって協力し、下記のように実施されました。 3年生 155 人が楽しく学習するために、大きく2分割し、それを2分割して、各テーマを交互に学習する方式としました。 日 時 ; 9月 29 日(月)、10 月 3 日(金) 9時 30 分~11 時 50 分 […]

会報21-2 平成20 年度 分科会の活動の計画と抱負

[平成20年(2008)06月30日発行会報第21号から] ◆ はじめに 会長 勝田政吾 当会では、森づくりの諸課題に応じた5つの分科会をつくり、会員各位の参加によって、それぞれ企画してもらって幹事会で討議し年間作業計画に折り込むことにしています。自然が相手の作業が多いために、時期がずらせないもの(植樹や農作業)を中心に実施計画を組んで行かねばならないという制約もあります。また今年度からは、年次総会のご挨拶でも申しましたように、森づくり […]

会報19-3 西生田小3年生 冬の森の学習

[平成19年(2007)12月31日発行会報第19号から] 冬の森は、どうなっているのか、何があるか?野外学習が実施されました。3テーマを設け、初めの1講座は5クラス全員で、あとの2講座は、2分割で行いました。 実施日時;11 月 27 日 (木) 9時 45 分~11 時 45 分 学習内容;木や草のタネの旅立ち 森の冬を写生しよう ネイチャーゲーム(ビンゴ) 1.木や草のタネの旅立ち 種の保存のために巧みな進化をしてきた植物のタ […]

会報19-2 西生田小3年生 そば・麦の体験学習実施される

副会長 長 澤 [平成19年(2007)12月31日発行会報第19号から] 西生田小学校3年生の平成 19 年秋の総合的学習として、麻生市民健康の森で体験学習が行われることとなり、麻生多摩美の森の会が中心となって協力し、下記のように実施されました。 3年生 176 人が楽しく学習するために、大きく2分割し、それをまた2分割して、各テーマを学習する方式としました。 ○実施日時;9月 27 日(木)、28 日(金) 9時 45 分~11 時 […]

会報18-5 千代ヶ丘小 6 年 麦の学習

長澤  [平成19年(2007)09月30日発行会報第18号から] 麻生区千代ヶ丘小学校6年生96人の社会科授業の一環として、6 月 15 日(金)麦についての講座が実施されました。 今年 1 月、5 年生のとき、麦 3 種類の種(当会より提供)をまき、6 月上旬に収穫し、その麦を使って実施。講師は長澤と緑環境ボランティアの高橋清行氏。3 クラスを 2 分割し、各 6 班編成とし、第 3 時限目と 4 時限目を使い、次の 2 テーマを交 […]

会報16-2 西生田小学校 5 年生「森で環境学習」がおこなわれる

副会長 長 澤 [平成19年(2007)03月25日発行会報第16号から] 麻生区市民健康の森において、西生田小学校 5 年生 170 名の「森で環境を学ぶ」総合的な学習が 12 月中旬 2 日間にわたり行われ、「麻生多摩美の森の会」と「多摩美みどりの会」がその支援を行いました。 環境をテーマとし、森の大切さとボランティア活動の意味、冬の森観察、カブト虫のお宿作り、樹木の二酸化炭素吸着量測定など体験学習を行いました。 ◆ 実施日と学習指 […]

会報15-3 西生田小学校3年生 第2回森の自然観察実施

副会長 長 澤 [平成18年(2006)12月25日発行会報第15号から] 11 月 29 日(水)西生田小学校 3 年生160 名の総合的学習の一環として、第2回目の森の自然観察学習が(第 1 回は 7 月 7 日に実施済み)麻生区市民健康の森で行われました。 当日の指導員としては、緑に大変知識豊かな、高橋 英さん、麻生多摩美の森の会会員 11 名で生徒達の指導にあたりました。 <種の旅立ち> 講師 高橋 英さん 講師の「植物は動ける […]

会報15-2 西生田小学校3年生「体験学習」がおこなわれる

副会長  長 澤 [平成18年(2006)12月25日発行会報第15号から] 9 月 28 日と 29 日の 2 日間にわたり、「麻生多摩美の森の会(麻生区市民健康の森)」と「多摩美みどりの会」の共同で、西生田小学校 3 年生 160 名を迎え、総合的な学習の一環となる体験学習が開催されました。 体験学習を実施するにあたり、あらかじめ健康の森側で立案された計画書をもとに、学校と打合せを 2 回行い、充分な事前準備をした上で体験学習が実施 […]

会報14-2 西生田小3年生 森の自然観察

副会長 平林 謙三 [平成18年(2006)09月30日発行会報第14号から] 7月7日(金)西生田小学校3年生 160名が総合的学習の一環として、自然観察の授業を行うために多摩美の森にやってきました。幸い当日は梅雨の中休みで時々薄日も射す天気、子ども達は元気一杯、森を探索して廻りました。 当日は指導員として麻生多摩美の森の会から岡村さん、小座間さん、勝田佳代子さん、間野さん、平林、それに「まちはミュージアム」から草野さんが参加され、子 […]

会報13-3 小学校の総合的な学習の支えに

畑管理分科会 中谷一郎 [平成18年(2006)06月30日発行会報第13号から] 今年度も畑では、大麦、小麦を栽培し、6月初めの収穫を予定しています。このあとさつまいもをすぐに植える予定ですが、日照不足のため麦の収穫時期が遅れそうです。さつまいもの苗が入荷する時期も心配です。また、そばを7月、8月に準備と種まきをし、白い花を畑一面に咲かせる予定です。管理棟も関係各位のご助力で本年度中に完成する予定で、来年は子供たちのそば打ち体験がそこ […]

会報12-2 西生田小学校5年生の「森で環境学習」が行なわれる

副会長 長 澤 [平成18年(2006)3月31日発行会報第12号から] 「麻生区市民健康の森(鳥のさえずり公 園)」と「多摩美みどりの会」の協力で、 5年生約 180名の[森で学ぶ]総合的な学 習が12月上旬3日間にわたり行なわれま した。全員が環境をテーマとして同じ内容 の学習が行えるように、学習講座を森(緑) の働きなど3講座として、輪番で体験し、 3日間で全講座を終了しました。 Ⅰ 実施日と学習指導員 ① 実施日時 ; 12 月 […]

会報11-2 西生田小学校3年生 「森で学ぶ」学習 が行われる

副会長 長 澤 [平成17年(2005)12月28日発行会報第11号から] 「麻生区市民健康の森(鳥のさえずり公園)」と「多摩美みどりの会」の共同で、西生田小学校三年生約 160 名の[森で学ぶ]総合的な学習が11月上旬3日間にわたり開催されました。 学習講座を実施するにあたり、あらかじめ学習内容を検討して作成した計画書をもとに、学校側と打合せを行い、学校側および森のボランティア側の準備事項を決めた。 学習方法は、3年生全生徒が同じよう […]

会報10-3 西生田小学校・副読本を、 多摩美の森の生きものの写真が飾る

[平成17年(2005)09月30日発行会報第10号から] 創立 130周年記念として 10月に発行される副読本『にしいくた』の地域自然の紹介頁に、当会と多摩美みどりの会が、写真提供などで協力しています。 「自然がいっぱい西生田」(2頁)と見返し「四季おりおり」(2頁)を、野草園・関東タンポポ園を中心とした花や虫の写真で飾っていますが、昨年の5年生野外学習の ときに話して、子どもたちが感動した「ク モが糸を吐き風に乗って大空へ旅立ち」の […]

会報06-1 金程小 3 年生の“総合的な学習”、麻生多摩美の森で実施

 [平成16年(2004)09月30日発行会報第06号から] 実施のあらまし 副会長 長澤 宗幸 5月28日、麻生区市民健康の森へ、栄井先生と高田先生に引率された金程小3年生の65 名が、バスを乗り継ぎやってきました。 <麦の勉強>3種類の麦について、名前当てクイズを行いましたが、大半のグループが大麦と小麦を取り違え。その後、大麦、小麦、ビール麦の区別について学習をしました。 <山の探検>4班に分かれて森の中に入り、いろいろな木、昆虫、 […]

会報03-4 小学校の“総合的な学習” に協力

副会長 長澤 宗幸 [平成19年(2003)12月20日発行会報第03号から] 会員の体験と知識、多摩美の森の収穫物を使て、西生田小学校と金程小学校で進められてる“総合的な学習”に協力し体験授業を行いました。 < 西生田小学校3年生 42 名 2日間の学習> ①麦の学習と麦茶作り 施日;10 月 15 日(水) 調理室 畑で穫れた3種類の麦を前に、名前のクイズ票を行いました。その後、大麦、小麦、ビー麦の特徴を学習。またその麦わらでストロ […]

前のページに戻る ページの先頭へ