*

12月5日(日)エスニック料理教室(第一線のインド人シェフを講師に招きインド料理)

 

sa_21011205ryourikyoushitsu01.jpg  sa_21011205ryourikyoushitsu02.jpg

日時:12月5日(日)13:00~15:30

会場:麻生市民館3階料理室

さんさん会の分科会であるエスニック料理研究会では、インド料理を中心に、出来るだけ本場の料理が再現できるよう、現地で入手したレシピをベースにして月1回程度、麻生市民館の料理室にて料理教室を開催しています。

 12月5日(日)の講習会では、第一線のインド人シェフを講師に招き、今まで実施した調理アイテムの中から、健康に良いと思われる豆料理と有名なナン及びタンドリ料理をピックアップし、再放送しました。
1.調理アイテム
①豆スープ(ダルマッカニ、インドの味噌汁といわれる)
②豆カレー(ひよこ豆のカレー、ひよこ豆は安く入手可能)
③ナン(本来、窯で焼くところ、フライパンで焼く方法をご紹介、材料は小麦粉、及びヨーグルト)
④タンドリ料理(タンドリチキン)
2.地域事情ブリーフィング
 題目(第2回 インド料理及びインドの多様性)
【ブリーフィング資料】
●インド料理に関する情報源
インターネット インド料理 Wikipedia (詳しく書かれている)
本 レヌ・アロラ著 「私のインド料理」柴田書店、「インドスパイス料理」、 「アロラさんのスパイシーベジタブル料理」
辛島 昇著 『インド・カレー紀行』岩波ジュニア新書(定番料理のレシピが掲載されている。情報の少ない南インド料理の情報が豊富。)
●インド事情に関する資料1
世界の歴史と文化‘‘インド’辛島昇監修 新潮社
インド万華鏡 武藤友治著 (前ボンベイ総領事)サイマル出版会
インドで考えたこと 堀田善衛著 岩波新書
在京インド大使館
 千代田区九段南2-2-11 電話03-3262-2391
外務省情報 インドに関する基礎データ「インド」を検索、「外務省インド」をクリック
日印協会(外務省傘下)
 中央区日本橋茅場町2-1-14 スズコービル2階  電話 03-5640-7604
インド大使館協催イベント
 「ナマステ・インディア」毎年9月下旬の土、日に代々木公園特設会場で開催
 日本紅茶協会共催「インド紅茶を楽しむ」(「日本紅茶協会」でクリック
インド料理教室(ここしか無し)
 アロラインド料理学院 品川区北品川6-2-6 ロイヤル高輪2F-C
 電話03-3441-6540 初級コース 5回 1回、 6720円(「インド料理」で検索)
●基本スパイス(カレーのベース)
ターメリック、コリアンダーパウダー、コリアンダーシード、クミンパウダー
クミンシード、レッド・チリ、ガラムマサラ(インドでは原則牛肉、豚肉は不可)
●スパイス・豆調達先
・上野アメ横 「大津屋」 台東区上野4-6-13 電話03-3834-4077
・「舶来食品館」新百合ヶ丘OPA地下1階
・百合ヶ丘スーパー SANWA
●インドの多様性
言語:連邦公用語はヒンディ語、他に21ガ公認
顔つき:彫りの深い北、アジア人的な南
宗教:ヒンディ語(87%)/ イスラム教(13%)/ キリスト/ シーク、ジャイナ/ 仏教
人種:北のアーリア、南のドラビダ
気候:インドはモンスーンの賜物、湿潤から乾燥へ。東インドは世界一の多雨地、北西インドのラジャスタンは砂漠
カースト:上から順にバラモン(僧侶)・クシャトリア・バイシャ・シュードラ
衣服:サーリー、パンジャビドレス
インド各地の郷土料理(辛島昇監修‘インド’より)
ベジタリアン(菜食主義者)・ノン・ベジ
北インドからデカン
 肉料理{イスラム王朝の支配}ムガール風
 タンドリチキン、コルマ料理(肉をヨーグルトで煮込む)カバブ料理(肉の串焼)
ベンガル及びムンバイから南の海岸地方
 魚料理(エビ、サワラ、マナガツオ、カニ)ココナッツの魚カレーはうまい。
南インド及びグジャラート地方
 野菜料理 ヒンドゥ教徒が多い。グジャラートにはジャイナ教徒{厳しい菜食}が多い。代表的な料理はダールスープ、サンバル(野菜を加え)、ラッサム(こしょうを更に加え)
●インドを理解するKEY WORD
経済自由化(1991年以降)
BRIC’s(NEXT11)
NRI(Non Resident Indian 中国ではOverseas Chinese)
IT都市 バンガロール ハイデラバード
新興中産階級の出現
理数系に強い(2桁の九九計算)
語学に才能あり(母親、地方、ヒンディ語、英語)
LAKH 10万
CRORE 1000万
新聞は英語
インドMACの人気バーガー 豆が入ったベジタブルバーガー)
マハラジャ
インド英語 抑揚が少ない 早口 Rを発音ガバルメント
 形容詞にtheを加えて抽象名詞
 (I shall be much obliged if you could do the needful for me.)
 断定的な表現が多い。
ホーリー  色水をかけ合う(インドの無礼講)3月
グルモフル{火炎樹}5月
マンゴ{アルフォンソ}
遠藤周作「深い河」
物売り・屋台
パーン インド独特の食べ物
拝火教(ゾロアスター教) 鳥葬 タタ財閥
クリケット
使用人(コック、ベアラー(給仕)、庭師、門番、子守、アイロン掛け、掃除人、マスター、マダムの世界)
鉄道の宝庫
タージマハル(最高のイスラム建築)

前のページに戻る ページの先頭へ